読書はしご

読書雑多文。

「バージンパンケーキ国分寺」

アンソロジーで見かけた雪舟えまさん。

せっしゅう、じゃなくてゆきふねと読むのかと、図書館の書棚で岡山県民はびっくりしました。

 

バージンパンケーキ国分寺

バージンパンケーキ国分寺

 

 アンソロジーで読んだ時も感じましたが、この人の世界観と設定、登場人物は不思議な魅力があります。

更にこの本のパンケーキの魅力たるや。

ブルーグレーの雨雲のようなソーダ・ゼリー・パンケーキ。

わんこそば方式で食べおわるころに、追加されるわんこパンケーキ。

食べる人の想いが地層のように重なる半球形のパンケーキ、プライベート・プラネット。

次の休日は絶対パンケーキ作らなくては。

 

トーリーは男友達と女友達が付き合って、なんか気まずい女子高生みほをめぐる、ハイハイ青春にありがちな悩みですね。

主人公の自由な発想によって解決したんだかしてないんだか、微妙な終わりかた。

ゆるゆるな恋愛より、どきどきできる相手と巡り会えたほうが、なんかこの子のためのような気がします。

 

この子の話より、摩訶不思議パンケーキ屋の店主と常連の占い師の話がすごく素敵で切なくて、主人公の物語が霞んでしまった。

主人公は現状のままだけど、店主と占い師さんは、新しい世界に旅立っていて、魔女の宅急便みたいなわくわく感があるのに、なぜ主人公のみほは旅立たないのだろう。

アンバランス。

 

店主さんは、今から想像もつかないご職業で。

純粋培養にアプローチかける男性大変だったろうな、と思いながら、お菓子を振る舞うだけでもう甘酸っぱさで死ぬかと思いました。

「私たちって不良ね」ってかわいすぎです、シスター!

しかも日付間違うとかね。

スマホ時代にはなさそうなミステイクの切なさといったら。

日付を確かめるものといえば、今日の新聞、テレビ、カレンダーぐらいでしたね、昔は。

 

あと、書道家のわるつ先生がかっこいい。「影を認めない人間の成長はそこで止まる」とか含蓄のある言葉が多くて、素敵でした。

お母さんもお父さんも、なんか幸せそうに死んでしまって、ひとりぼっちになった陽炎子(かげろうこ)。

怖くて厳しい書道家の先生と一緒に暮らして、先生は実は魔女で、生きる力を教わっていく。

この話だけで一冊本書けますよ!という魅力に溢れまくってます。

最期を看取り、「ありがとうございました」って感謝するシーンは、感動しすぎてちょっと涙が止まりませんでした。

 

物語の完成度はそんなに高くないと思うのに、なんか不思議な魅力がある作家さん。

早く他の作品を読んでみたいです。

あ、あと寝違えて街から人がいなくなったと騒いでた写真家さん。

きっと世界の狭間に迷い混んだか、死者になりかけてたのだと思います。

不思議すぎる設定や曖昧模糊なところが多々あるので、矛盾とかに手厳しい人は読むといらいらするとか思います。