読書はしご

読書雑多文。

「万能鑑定士Qの事件簿Ⅴ」

 

 唐突にフランスへGO!にちょっと違和感を持ちましたが、「鑑定業を名乗る以上は下術を見る目も育てないと…だからパリに行きたかった」という理由づけ。

勝手に芸術好きはイタリアに行くのかと思ったら、そうでもないのかなぁ。

滞在日数の割に全然旅行していないのに、ルーブル美術館オルセー美術館だけで満足してるの莉子らしい。

でも近いんだから、オランジュリー美術館ぐらいには行ってもいいのにー。

あと、美術好きとして、モナリザに行くまでの西洋画の質の高さとサモトラケのニケ前後の彫刻群にビビらずに、直行できるのは、ちょっとなぁと思います。

あくまで鑑定家であって、美術好きではないのかなぁと思ってちょっと残念な気持ちになりました。

 

閑話休題以降ネタバレを含みます。

 

パリのレストランとフォアグラ、これだけで何が争点かはなんとなく予想できる。

が、犯人はちょっとわかりませんでした。

てっきりピンチヒッター的にフォアグラを提供したコタヴォさんかと思ってましたが、単に騙されやすい骨董好きさんになってて、最後まで和ませてくれましたね。

最初は同級生の楚辺との恋愛関係に発展するのかと思ってたんですが。

莉子と楚辺を巡って三角関係勃発かなーと。

しかし、そうならない以上、犯人役しかなかったわけです。

よく親子との対立が犯人の動機ですが、若く感受性が高く、フォアグラにされるしかない鴨に同情する思春期に思い詰めすぎたこと、作中で詳細は語られなかったものの、男運がなかったことが、偏った価値観と犯行に及ばせてしまった原因と思えます。

でも、人に迷惑をかけたら駄目ですね。

偶然死人が出なかったものの、体が弱い老人や子供なら死んでいたかもしれないし。

あと、この娘の父親が、娘に愛情注いでいないとは思えません。

フォアグラを残酷と思いながら、それを作る父親に言えないというのは、ある意味卑怯だなと思います。

それでも、やはり本シリーズとの特徴である莉子と犯人との対話のシーン。

相変わらず胸にぐっとくる。

なんと犯人自ら、自分の主張と論理が一貫していない、ただの捌け口として利用していたことに気付くのが、何ともフィクションではありますが、これが本作のいいところであります。

 

 

 あと今回は、波照間島の人々の登場が多かったですね。

両親が上京してくるのは大袈裟すぎるし、いくら恩師でも異性の教師を同行させる親ってどうなんでしょう?

楚辺君も真面目で良かったですね。なんか真面目なだけで、個性が薄い気もするけど。

そして本作はやっぱり喜屋武先生!!

名前が憶えづらい…!!

ではなくて、序盤は「なんだこの熱血教師、ちょっとうざい」と思わせ、海外に行ってもしばらく邪魔だなと感じさせながらの、「先生も用事が…」と抜けてからの人間臭さ!

かつてプラトニックな恋愛をしていた教え子との再会はうら寂しいこと…かーらーの、ほっと和ませ役として、子供をあやしたり、船上

卒業証書授与のシーンはうるうる来ました。正直、先生邪魔だなと思ってたんですが、自分の用事や文房具手配や、なんやかんや一緒に行って良かったね!