読書はしご

読書雑多文。

「人生はあはれなり… 紫式部日記」

 

人生はあはれなり… 紫式部日記

人生はあはれなり… 紫式部日記

 

 他の本でも読んだことがあるけど、紫式部てネガティブさん。

本書では、平安系絶望女子という大変失礼な称号を頂いています。

紫式部日記をベースに、宮仕えの日々を漫画で紹介されていて、非常に分かりやすい。

藤原一門として彰子に仕えた紫式部、その宮仕え前に源氏物語をすでに書き始めていたとは知りませんでした。

そして宮仕えにより感じる紫式部の失望、周りへの厳しい目線、憂いに戸惑いに無常観。

教養隠すために「漢字の一の字もわかりませーん」とか大変だったんだろうな。

紫式部がネガティブ発言しちゃうのも、時代や境遇に大いな原因があるわけで。

単に紫式部がネガティブなわけじゃない…うーん、いやいや本人の性格もあるかな。

読みやすくて、平安系絶望女子に共感してしまう。

平成も終わりが見えてきた時代に生きる私たちは紫式部に会ってなんて言えるだろう。

まだまだ職場で男性以上に知識があると疎まれたり。

でも、平安時代と違って女性も漢字使えてます。

文学の地位は上がりました。

そして貴女の源氏物語が好きで海外から訪れる人もいます…などなど。

平安から進んだことも進みきれてないこともありますね。

 

そして式部を語る上で欠かせない清少納言

同じような環境ながらも、天真爛漫に育った清少納言

同じような才に恵まれながらも抑圧されて育った紫式部

「兄弟より漢学の才能あってもな。お前が男なら良かったのに」て父に言われたら、やる瀬ないですよ。

また、それぞれが仕えた主が敵対する状況。

性格が真逆なので、実際には宮仕えの時期がずれており面識がないながらも当然反発し合うものと語られる二人ですが、もし仕える主が対立せず同僚であったなら、きっと清少納言は漢学の才などを隠す紫式部の本質を見抜き、「ありのままでいい。言いたい人には言わせおけ。いずれ黙る」とアドバイスして、良いロールモデルになったと思うんですよね。

ロールモデルいないって、自分で悩みながら切り開くしかなくて、よっぽどの自信家じゃないとつらいですからね。

そんな彼女にも、本来分かれている部屋を一緒にするほど仲の良い友人小少将がいたりして。

あー、やっぱり女の友達って大事ですね。

早くに亡くなっちゃいますけど。

 

源氏物語を単にプレイボーイの物語でなく、紫式部が宮廷で見つめたたくさんの人々の一生、それが物語として結実したのが源氏物語なんだろうなあとしみじみ。 

巻末には原文が書いてあり、「紫式部が書いた本当の文に触れてほしい」って感じで好きです。

源氏物語より紫式部日記読みたいですね。

私が高校生の頃にこんな素敵に古典を紹介してくれる本があったらなら、もっと古文の点数良かったろうな!

今の高校生が羨ましい!